基礎情報
VMware Cloud Provider Program

VCPP(VMware クラウドプロバイダプログラム)とは
サービス プロバイダー向けのプログラムです。
自社保有のハードウェア上でVMwareで仮想環境を構築し、他のユーザへ有償で仮想マシンの貸出等を行う際に必要となるライセンス形態です。おもにIaaS(Infrastructure as a Service)や、仮想マシンのホスティングサービスなどが該当します。これらのサービスを、通常ライセンスで展開してしまうと、ライセンス違反となります。
VCPPモデルの説明
VCPPのモデルにはライセンスレンタルとマネージドサービスプロバイダー(MSP)の2つがあります。
①VMware Cloud Provider ライセンスレンタル
②マネージドサービスプロバイダー(MSP)

VCPPはどんな状況で必要?
販売店が自社のハードウェア基盤上で、VMware仮想環境を構築し、その上で稼働する仮想マシンを、月額課金等で別ユーザへ貸出すサービスを実施する際にVCPPが必要になります。仮想マシン上で稼働している自社開発アプリケーションよるサービスを別ユーザへサービスとして提供する形態は、通常ライセンスで問題ございません。

【通常ライセンスとVCPPライセンスの違い】
通常ライセンスは、ライセンスを製品としてユーザへ販売し、保守のみを年次更新していただきます。ライセンスの所有権はユーザに帰属します。
一方で、VCPPはレンタルライセンスであり、月額課金です。VCPPを購入する販売店は、最低12ヵ月のレンタル契約を結び、実際の使用量に関係なく最低月額料金をお支払いいただきます。さらに、基本契約を超えた部分については、月次で顧客レポートを提出して追加分の支払いを行っていただきます。
VCPPを取り扱うのに必要な事は?
プログラムの要件 | |||
---|---|---|---|
プロフェッショナル | エンタープライズ | プレミア | |
ビジネスの要件とレポート | |||
プログラム契約 | 必要 | ||
プログラム参加費 | なし | ||
コミットメント契約 | VMware アグリゲータ(一次代理店(ダイワボウ情報システムなど))との間に、レンタル ライセンス契約または VMware クラウド サービス マネージド サービス プロバイダー契約を結んで、最小月間利用量または 12 か月にわたる月額料金の支払いをコミットします。実際の使用量に関係なく、最低月額料金が発生します。マネージド サービスプロバイダー契約の場合、契約初期に限り3 回までの請求サイクルは猶予期間とし、その間は実際の利用量の分だけが請求され、最小月額契約コミットメントは適用されません。 | ||
製品使用量レポート | レンタル ライセンス契約の場合、VMware vCloud Usage Meter での測定がサポートされている製品についてはこれを用いてVMware 製品使用量を確認し、月間使用量を Business Portal 経由でアグリゲータに報告します。VMware クラウド サービス マネージド サービス プロバイダー契約の場合、Business Portal で月間利用量を確認して承認します。 | ||
顧客レポート | ホスティング顧客および VMware クラウド サービス マネージド サービス プロバイダー顧客のすべての顧客使用量または割り当てを報告します。 | ||
購入 | |||
最小単位 | 360ポイントプラン以上またはMSPレベル1プラン以上 | 10,800ポイントプラン以上、またはMSPレベル3プラン以上 | 100,000ポイントプラン以上またはMSPレベル5プラン以上 |
トレーニングおよび認証 | |||
ホスティング データセンターが配置されている国ごとのVMware 認定プロフェッショナル(VCP)取得者数 | VCP 2名 | VCP 4名 | |
ソリューション コンピテンシー | クラウドプロバイダーコンピテンシー | ||
技術的な指針 | |||
VMware Cloud Verified またはVMware Hybrid Cloud Poweredバッジ | (レンタル契約のみ/MSP では不要) | ||
マーケティング | |||
パートナープロファイルおよびパートナー一覧 | パートナー様がリストに掲載されるためには、VSP-CP 認定を完了する必要があります | ||
パートナー様の Web サイトでの VMware の プレゼンス(ガイドラインを参照) | 「VMware パートナー」ロゴの掲示 | 「VMware パートナー」ロゴの掲示と VMware サービスの説明 |
iDATEN(韋駄天) IDをお持ちの方はiDATEN(韋駄天)にログインいただくと製品に関する資料をご確認いただけます。