
Cisco 担当者コラム
Cisco・Security
Security 第10回「スマートライセンスとは?その1」
こんにちは。
セキュリティ担当のdsasです。
今回はセキュリティとは少し離れた内容になりますが、Ciscoのスマートライセンスについてご紹介致します。
というのも前回までご紹介してきたFirepowerデバイスやFTDですが、スマートライセンス対応の製品となっています。最近注目されているスマートライセンスですが、セキュリティ製品ではASAvがスマートライセンス/スマートアカウント必須となっており、数年前から対応が必要な状況でした。
元々一部の製品だけで必要とされていたライセンス方式ですが、最近になりCatalyst 3K/9Kシリーズまで必須となったことで一気に注目を浴びることになりました。
スマートライセンスって今までと何が違うの?
まだまだスマートライセンスに触れたことがある方も少ないと思いますので、まずはスマートライセンスって何が違うの?というところからお話ししたいと思います。
従来のCiscoのライセンスはライセンスを機器に直接紐付けるものでした。
ただこれだと会社で持っているライセンス情報をまとめて管理するには、管理用のファイルなどを手動で作成し、運用管理も管理者が手動で行っているケースが多くあります。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Meraki 第155回「Cisco Secure Connect 環境でのSAML認証不可端末について」
- Security 第82回「Cloud ManagementのFull InstallerとNetwork Installerの違い」
- Collaboration 第152回 「Webex Calling のご紹介 その6~ 構築サービスの概要紹介 ~」
- Collaboration 第151回 「Webex Calling のご紹介 その5~ シスコIPフォンの紹介 ~」
- Collaboration 第150回 「Webex Calling のご紹介 その4~ ライセンスについて ~」
- Collaboration 第149回 「Webex Calling のご紹介 その3~ 電話回線について(CCP回線)~」