
Cisco 担当者コラム
Cisco・Security
Security 第12回「スマートライセンスの構成 その1」
こんにちは。
セキュリティ担当のdsasです。
これまではスマートライセンスとスマートアカウントについてご紹介してきましたが、今回は実際に使うときには「どんな構成にしたらいいの?」というところを解説したいと思います。
スマートライセンスを使うために必要な構成とは?
今まではユーザのもとにライセンスが直接届いていたため、ライセンスの使用に関しては全てユーザがローカルの環境だけで行ってきました。そのためライセンス管理もユーザ管理者の負担になってきましたが、スマートライセンスではライセンス自体はクラウド上にあります。そのためライセンスを使うにはネットワーク機器がクラウドと通信するというのが基本的な動作になります。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Security 第80回「Cisco Secure Endpoint 主要な脅威検知エンジンについて」
- Collaboration 第147回 「Webex Calling のご紹介 その1~ 概要紹介 ~」
- Meraki 第153回「Secure Connect Reserved IPオプションついて」
- Security 第79回「Cisco Secure Client Cloud Managementのご利用の流れ」
- Meraki 第152回「Meraki Subscriptionライセンスについて」
- Collaboration 第146回 「高品質な音声体験を実現するCisco Webex の生成AI技術 ~Webex AI Codec~」