
Cisco 担当者コラム
Cisco・Security
Security 第13回「スマートライセンスの構成 その2」
こんにちは。
セキュリティ担当のdsasです。
前回はインターネットダイレクト接続構成についてご紹介しました。
今回は、インターネットダイレクト接続が許可されない環境で、スマートライセンスを使うための構成をご紹介したいと思います。
オフライン方式の構成
スマートライセンスと機器との紐づけを管理しているのがSSM(Smart Software Manager)です。具体的にはCSC(Cisco Software Central)の中の「スマートソフトウェアライセンス」の所で管理されています。
インターネットダイレクト接続では機器とSSM間で通信してライセンスを適用しますが、それが許可されていない環境では別の方法でスマートライセンスを適用する必要があります。
その場合の1つの方法がSSMサテライトサーバの利用です。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Meraki 第155回「Cisco Secure Connect 環境でのSAML認証不可端末について」
- Security 第82回「Cloud ManagementのFull InstallerとNetwork Installerの違い」
- Collaboration 第152回 「Webex Calling のご紹介 その6~ 構築サービスの概要紹介 ~」
- Collaboration 第151回 「Webex Calling のご紹介 その5~ シスコIPフォンの紹介 ~」
- Collaboration 第150回 「Webex Calling のご紹介 その4~ ライセンスについて ~」
- Collaboration 第149回 「Webex Calling のご紹介 その3~ 電話回線について(CCP回線)~」