
Cisco 担当者コラム
Cisco・Security
Security 第20回「Umbrellaのポリシー概要」
こんにちは。
セキュリティ担当のdsasです。
今までPCへUmbrellaのエージェントをインストールするデバイス展開についてご紹介してきました。他の展開パターンのご紹介は一旦置いておいて、先にUmbrellaがインストールされたPCを使ってセキュリティポリシーの設定について説明したいと思います。
Umbrellaのデフォルトポリシー
Umbrellaではポリシーを適用する対象のデバイスをアイデンティティと呼びます。前回のデバイス展開でUmbrellaがインストールされたPCはUmbrellaポータル画面のローミングコンピュータに表示されるようになります。
このPCに対してポリシーを適用するのですが、全てのデバイスに適用されるデフォルトポリシーが最初から用意されています。
ですので特別ポリシーの設定をしなくてもUmbrellaのアイデンティティに表示されるデバイスでは、C&C通信やマルウェアが含まれるWebサイトとの通信はブロックされます。
カスタマイズポリシーの概要
Umbrellaではもちろん適用対象を絞ってカスタマイズしたポリシーを設定することも可能です。
ポリシーとして設定できるコンポーネントですが、検証環境のInsightsライセンスでは下記のコンポーネントが含まれます。ライセンスによっては使用できない機能がありますが、ライセンスごとの機能の差分は別途ご説明致します。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Security 第80回「Cisco Secure Endpoint 主要な脅威検知エンジンについて」
- Collaboration 第147回 「Webex Calling のご紹介 その1~ 概要紹介 ~」
- Meraki 第153回「Secure Connect Reserved IPオプションついて」
- Security 第79回「Cisco Secure Client Cloud Managementのご利用の流れ」
- Meraki 第152回「Meraki Subscriptionライセンスについて」
- Collaboration 第146回 「高品質な音声体験を実現するCisco Webex の生成AI技術 ~Webex AI Codec~」