
Cisco 担当者コラム
Cisco・Collaboration
Collaboration 第31回 「Cisco Webex 新製品情報 ~背景ぼかしにも対応!Cisco Webex Desk Pro~」
※今回が年度最後の更新になります。次回更新は1月13日以降を予定しています。
先日Cisco Connect Japanという展示イベントがあり、そこで新製品のWebex Desk Proの実機お披露目がありました。DX80の上位モデルという位置づけで発売される新製品になりますが、実機を見た感じ、とても良さそう!でした。そこで今回は今後発売される新製品Webex Desk Proの情報をまとめてみたいと思います。
Cisco Webex Desk Pro ってどんなもの?
Cisco Webex Desk Proは、デスクトップ型のビデオ会議端末としてシスコポートフォリオに加わる新製品となります。イメージとしてはDX80のようなモデルとなりますが、DX80の後継機ではなく、上位機種という位置づけとなります。
まず1つ目が、仮想バックグラウンドです。
2つ目がダイナミックベストビューです。
こちらはスピーカートラックと似たような形で、フレームに映っている人の顔の位置を確認して、自動で上下にカメラを調節してくれる機能となります。これにより話者はカメラ位置やいすの高さを調整しなくても良くなります。実際にデモを見ましたが、スピーカートラックのように、パッ、パッ、と切り替わるのではなく、グイーン、と滑らかにカメラ調節が行われるのも面白いな、と思いました。
注意点としては、ダイナミックベストビューは、上下のみの調節で、横には調節が行われませんので、ご利用の際はDesk Proの正面に座るようにしましょう。
他にも、27インチディスプレイになったことや、TYPE-Cインターフェースが実装されたことなど、DX80からの進化がございますが、そのあたりは実際に発売されてから紹介できればと思います。
ここからは、Cisco Connect Japanで撮ってきた写真を含め、いくつか情報公開したいと思います。
注意点としては、ダイナミックベストビューは、上下のみの調節で、横には調節が行われませんので、ご利用の際はDesk Proの正面に座るようにしましょう。
他にも、27インチディスプレイになったことや、TYPE-Cインターフェースが実装されたことなど、DX80からの進化がございますが、そのあたりは実際に発売されてから紹介できればと思います。
ここからは、Cisco Connect Japanで撮ってきた写真を含め、いくつか情報公開したいと思います。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Security 第80回「Cisco Secure Endpoint 主要な脅威検知エンジンについて」
- Collaboration 第147回 「Webex Calling のご紹介 その1~ 概要紹介 ~」
- Meraki 第153回「Secure Connect Reserved IPオプションついて」
- Security 第79回「Cisco Secure Client Cloud Managementのご利用の流れ」
- Meraki 第152回「Meraki Subscriptionライセンスについて」
- Collaboration 第146回 「高品質な音声体験を実現するCisco Webex の生成AI技術 ~Webex AI Codec~」