
Cisco 担当者コラム
Cisco・Collaboration
Collaboration 第111回 「2023年度版 Cisco Webex の無償版と有償版の違い ~ シスコ直販モデルとパートナー販売モデルの機能差分 ~」
こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。
3年ほど前にCisco Webexの無償版と有償版の違いについてご紹介をさせていただきましたが、ここ3年の間に、無償版、有償版ともに、プランや機能が大幅にアップデートされております。そこで今回は、改めてCisco Webex の無償版と有償版の違いについてご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
Cisco Webex の販売モデルの違い
現在、Cisco Webex の有償ライセンスをご契約いただくには、大きく分けて、シスコ直販サイトよりご契約をいただく「シスコ直販モデル(webex.comモデル)」と、販売パートナーより提供いただく「パートナー販売モデル(cisco.comモデル)」の2種類があります。それぞれ提供元が異なりますので、「シスコ直販モデル」の有償ライセンスをパートナーから提供することはできませんのでご注意ください(逆もしかり)。見分け方としては、Webサイト(webex.com)上で直接ご契約をいただいた場合は「シスコ直販モデル」、それ以外は「パートナー販売モデル」になります。
「シスコ直販モデル」と「パートナー販売モデル」では、それぞれ提供するライセンス(プラン)や機能、サポート面にも差分があります。
・オペレーション/サポート面
<<<Cisco Collaboration エンジニア情報局 前回の記事>
<Cisco Collaboration エンジニア情報局 次回の記事>>>
Ciscoの記事
- Meraki 第155回「Cisco Secure Connect 環境でのSAML認証不可端末について」
- Security 第82回「Cloud ManagementのFull InstallerとNetwork Installerの違い」
- Collaboration 第152回 「Webex Calling のご紹介 その6~ 構築サービスの概要紹介 ~」
- Collaboration 第151回 「Webex Calling のご紹介 その5~ シスコIPフォンの紹介 ~」
- Collaboration 第150回 「Webex Calling のご紹介 その4~ ライセンスについて ~」
- Collaboration 第149回 「Webex Calling のご紹介 その3~ 電話回線について(CCP回線)~」