
Cisco 担当者コラム
Cisco・Wireless
Wireless 第01回 「Cisco Mobility Express Solutionっていいの?」
これまでシスコ社はアクセスポイント(AP)毎に設定&管理を行う自律型OSタイプと無線LANコントローラ経由で複数のアクセスポイントを一括管理する集中管理型OSタイプの2タイプを展開していましたが、最近のアクセスポイントは自律型OSをサポートしません。
※自律型OSタイプにも対応していたAironet 1700/2700/3700シリーズは2019年4月30日に販売終了するというアナウンスがございました。
自律型OSから集中管理型OSへ(DiSオリジナル 集中管理型無線LAN製品の選び方より抜粋)
もうアクセスポイント毎に設定し、チャンネルや出力を手動管理するのは時代遅れなのでしょうか?
確かに、町中どこにでも無線電波があふれているこの世の中で、1台毎に管理していくスタイルは限界なのかもしれません。
ただ、集中管理型を実現する為には、無線LANコントローラのハードウェアと管理するアクセスポイント台数分のライセンスが必要だったはずです。
そして、それらは決して安くないはずです!
まいった。。。。もう有線LANで生きていこう。。。
数年前の話ですので、多少記憶が曖昧なのですが、
そんな感じに思っていたような気がします。。。。
そんな中、登場したのが、Cisco Mobility Express Solution(通称CME)です。
CMEのメリットは主に以下の3点です。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Wireless 第56回「Wi-Fi6E対応APのCWシリーズを触ってみた 管理モード編」
- Designedラボ 第44回「今さら聞けないWebex Appの使い方!その1 ~Webexアプリとは~ 」
- Collaboration 第109回 「【よくある問い合わせ】Webexの暗号化キーサイズ変更について~ Webex: Correction - Webex 224-bit TLS Enforcement for H.323 ~」
- Security 第60回「Cisco Secure Endpointの特長 ~レトロスペクティブセキュリティ~」
- Collaboration 第108回 「Webex Desk Proを受付システムとしての利用してみた!~KIOSKモードのデバイスから内線番号に発信~」
- Collaboration 第107回 「Active Userプランの更新数確認方法 その3 ~CCWでのTrue Forward 確認方法 ~」