業務タスクを省力化
AIを日々の業務で使いこなそう
Copilot for Microsoft 365
日本マイクロソフト
AIを組み込んだビジネス向けソリューションは増加傾向にある。しかし、現段階のAIは利用者のリテラシーや学習度によって左右される点があり、ビジネスに本格導入するには難しいと考えている企業も多い。そうした企業に向けてオフィススイートなどを展開するマイクロソフトでは、大規模言語モデル(LLM)と組織のデータを包括的に組み合わせてタスクを高速処理できる「Copilot for Microsoft 365」(以下、Copilot)を提供している。今後求められるAIとのコラボレーションの第一歩として、まずはCopilotで業務タスクを省力化することから始めてみよう。
AIアシスタントと連携して細かな作業を処理
Copilotは、多様な要求を迅速に処理するビジネス向けの生成AIアシスタントだ。Word、Excel、PowerPoint、Outlook、TeamsといったMicrosoft 365アプリケーションに組み込まれており、Copilot=副操縦士として、操縦士であるユーザーの業務を支援する。
まずは、CopilotのAI処理の仕組みについて解説したい。はじめに、ユーザーがMicrosoft 365を介してCopilot にプロンプト(指示)を与えると、Microsoft 365内に蓄積された組織のデータや利用状況を確認できる「Microsoft Graph」にアクセスする。Microsoft Graphはファイルやチャット、メールなどさまざまな情報にアクセス可能なAPIを提供するため、必要な情報を瞬時に取得できる。
これを受けてCopilotはカレンダー、メール、ドキュメントなどMicrosoft 365内のさまざまなデータを結び付ける。そして、生成AIのLLMによりテキストが生成される。その結果がCopilotに戻され、ユーザーが入力した指示に合わせた回答がMicrosoft 365アプリケーションに反映される。
Copilotで良い結果を引き出すためには、明確な内容での指示が必要となる。プロンプト作成のコツとして肝要な点は、「目的(どのような結果が欲しいのか)」「コンテキスト(どうしてそれが必要なのか)」「ソース(どの資料やサンプルを参照すればよいのか)」「期待値(どのような対応を期待しているのか)」の四つの要素を文章に適切に組み込むことだ。求める結果の精度向上のため、Copilotと短い会話のやりとりを続けることもポイントだ。
生成AIをビジネスシーンで運用するに当たり、安全性や信ぴょう性などが担保されたソリューションを活用したい。Copilotでは、「商用データ保護」機能に対応※している。Microsoft 365のIDなどを管理する「Microsoft Entra ID」でMicrosoft 365 にサインインしておけば、入力したプロンプトに含まれる組織のデータは保存・保持されない。言語モデルのトレーニングに使われることもなくチャットの内容を暗号化するため、安全な運用が可能だ。資料作成やデータ収集・分析など従来手作業で行っていた業務を代替し、時短できるCopilot。AIとのコミュニケーションを進めれば、新時代の業務改革の実現につなげられるだろう。
-
商用データ保護が有効になるには、以下のリンク先にある規定のMicrosoft 365のベースライセンス製品を持っており、かつEntra IDのサインインが必要となる。
Copilot for Microsoft 365の利用例
●営業部門の各業務への組み込み