VMware 担当者コラム
VMware・VMware Cloud on AWS
VMware Live Cyber Recovery(旧VCDR)ご紹介 Part2
-構成と画面を見てみましょう-
VMware Cloud Disaster Recovery(VCDR)は、VMware Site Recovery Managerとともに新サービスVMware Live Recoveryに統合され、2024年3月19日より一般提供が開始されました。このうち、旧VCDRの部分を特にVMware Live Cyber Recoveryと呼びます。
VMware Live RecoveryおよびVMware Live Cyber Recoveryの詳細については、以下のメーカー情報をご覧ください。なお、これらサービスの仕様やデザインは、今後予告なく変更される場合がありますので、最新情報の確認をお願いいたします。
また、当コラムでは、VCDRの操作画面やアイコンをそのまま表示しています。ご了承ください。
皆さま、こんにちは。
VMware担当の石田です。
前回に引き続き、VMware Live Cyber Recovery (以後、Live Cyber Recovery) についてご紹介します。
Live Cyber Recoveryは、DRaaS (Disaster Recovery as a Service) と呼ばれるクラウドを活用した災害対策ソリューションです。
VMware vSphere上の仮想マシンを定期的にクラウドストレージへレプリケーションし、災害などによりその仮想環境が使用不可能となった場合に、VMware Cloud on AWSサービスによりクラウド上に構築されたSDDC (Software-Defined Data Center) に復旧する、というものです。
第2回は、そのLive Cyber Recoveryの構成と管理について、見てみましょう。
Live Cyber Recoveryの構成
Live Cyber Recoveryは、保護サイト、リカバリリージョン、リカバリサイトの3つの環境と各環境間の接続から構成されます。
-
保護サイト
保護対象のデータセンターであり、本番サイトのことです。オンプレミスのvSphere環境、クラウドであるVMware Cloud on AWSおよびGoogle Cloud VMware Engineをサポートします。
-
VMware Live Cyber Recovery Connector
Live Cyber Recovery用の仮想アプライアンス(仮想マシン)です。
リカバリリージョンのVMware Live Cyber Recovery SaaS Orchestratorが保護サイトに行う操作を仲介し、仮想マシンのスナップショットの送受信を行います。
-
-
リカバリリージョン
リカバリリージョンは、Live Cyber Recoveryの中核を構成しています。
-
VMware Live Cyber Recovery SaaS Orchestrator
Live Cyber Recovery全体を制御します。管理ダッシュボードを通して操作できます。 -
Scale-out Cloud File System(SCFS)
仮想マシンのスナップショットを保存するクラウドストレージです。
-
-
リカバリサイト(VMware Cloud on AWS)
災害などで保護サイトが使用不能となった場合に代替する環境であり、VMware Cloud on AWSサービスにより構築されたSDDCです。保護サイトからリカバリサイトへ切り替えは「フェイルオーバー」といいます。
リカバリサイトの展開には、次の2通りの方法があります。-
オンデマンドモード(Just-in-Timeモード、災害時展開方式)
-
パイロットライトモード(事前展開方式、常時展開方式)
-
-
保護サイト・リカバリリージョン間
インターネット接続またはAWS Direct Connect接続です。
Direct Connectは、オンプレミスとAWSクラウドを専用線接続するサービスで、高速で低レイテンシーな通信が可能です。 -
リカバリリージョン・リカバリサイト間
AWSクラウド内部の仮想ネットワークであるENI(Elastic Network Interface)接続を使用します。
Live Cyber Recoveryの管理
-
Live Cyber Recoveryの管理
Live Cyber Recoveryの管理には、次の管理UIを使用します。
-
Live Cyber Recoveryの管理ダッシュボード
-
保護サイトのvCenter(vSphere)
-
リカバリサイトのvCenter(vSphere)
災害対策動作の管理や監視は管理ダッシュボードで行います。一度保護グループやリカバリプランを作成しておくと、スナップショットが自動採取され、フェイルオーバーやフェイルバックも簡単な操作で実行できます。
保護サイトとリカバリサイトの仮想マシンはそれぞれのvCenterで管理します。リカバリサイトの仮想マシンの管理も使い慣れた管理UIを使用できるので、非常時でもオペレーターへの負担が少なくて済みます。
-
-
災害対策環境の健全性チェック
災害対策環境は、一度構築しても、そのまま放置していては、災害発生時の適正なフェイルオーバーは期待できません。
Live Cyber Recoveryでは、保護グループやリカバリプランに対して、平常時も定期的に健全性チェック(コンプライアンスチェック)を行い、その信頼性を高めています。
まとめ
今回は、Live Cyber Recoveryの構成と管理の概要をご紹介しました。
リカバリサイトの展開には2つのモードがあること、その仮想マシンの操作は使い慣れた保護サイトと同じであること、常に健全性チェックが実施されていること、などをご理解いただけたかと思います。
次回は、Live Cyber Recoveryの動作フローについてお話したいと思います。
それではお楽しみに!
VMwareの記事
- VMware Live Cyber Recovery(旧VCDR)ご紹介 Part3 -災害発生時の動きを追ってみましょう-
- VMware Live Cyber Recovery(旧VCDR)ご紹介 Part2 -構成と画面を見てみましょう-
- VMware Live Cyber Recovery(旧VCDR)ご紹介Part1 -レガシーな災害対策と比べてみましょう-
- VMware新サブスクリプションライセンスについて
- VMware Cloud on AWSのセキュリティ -ファイアウォール機能について-
- ライセンスキーの分割方法と結合方法
※閲覧にはiDATEN(韋駄天)へのログインが必要です。