VMware 担当者コラム
VMware・VMware Cloud on AWS
VMware Live Cyber Recovery(旧VCDR)ご紹介 Part3
-災害発生時の動きを追ってみましょう-
VMware Cloud Disaster Recovery(VCDR)は、VMware Site Recovery Managerとともに新サービスVMware Live Recoveryに統合され、2024年3月19日より一般提供が開始されました。このうち、旧VCDRの部分を特にVMware Live Cyber Recoveryと呼びます。
VMware Live RecoveryおよびVMware Live Cyber Recoveryの詳細については、以下のメーカー情報をご覧ください。なお、これらサービスの仕様やデザインは、今後予告なく変更される場合がありますので、最新情報の確認をお願いいたします。
また、当コラムでは、VCDRの操作画面やアイコンをそのまま表示しています。ご了承ください。
皆さま、こんにちは。
VMware担当の石田です。
今回も、VMware Live Cyber Recovery (以後、Live Cyber Recovery) についてご紹介します。
Live Cyber Recoveryは、DRaaS (Disaster Recovery as a Service) と呼ばれるクラウドを活用した災害対策ソリューションです。
VMware vSphere上の仮想マシンを定期的にクラウドストレージへレプリケーションし、災害などによりその仮想環境が使用不可能となった場合に、VMware Cloud on AWSサービスによりクラウド上に構築されたSDDC (Software-Defined Data Center) に復旧する、というものです。
第3回(最終回)は、Live Cyber Recoveryの動作フローについて、見てみましょう。
Live Cyber Recoveryの動作フロー
ここでは、Live Cyber Recoveryの動作フローについて、事前定義/平常時から、災害発生時、復旧時まで、順を追って説明します。
次の画面は、平常時の保護サイトのvCenter(vSphere)の例です。
なお、本コラムでは、仮想マシン「CLTwin151」をフェイルオーバーする際の動作フローについてご紹介します。
◆ 事前定義
Live Cyber Recoveryを機能させるには、管理ダッシュボードから次の2点を定義する必要があります。
① 保護グループ
保護サイトにおいて、保護したい仮想マシンをリストアップしたグループです。スナップショットを採取するスケジュールや保持期間も定義します。なお、保護グループは複数定義できます。
② リカバリプラン
フェイルオーバーの動作内容の定義です。対象とする保護グループを選択し、リソースグループやネットワークなどの保護サイト・リカバリサイト間のマッピングを行います。保護グループや保護対象仮想マシンの復旧順番の指定もできます。
◆ 平常時
③ 仮想マシンのスナップショット
保護サイトの仮想マシンのスナップショットが定期的に自動採取され、リカバリリージョンのSCFSに格納されます。スナップショットには差分レプリケーションが用いられ、転送時には圧縮や重複排除が行われます。
また、任意のタイミングで手動でスナップショットを採取することも可能です。
◆ 災害時
④ フェイルオーバー
災害が発生し保護サイトが使用不可能になった場合、フェイルオーバーを実行しリカバリサイトに切り替えます。
その際、リカバリプランを指定する必要があります。一度起動すれば、プランに従い自動的に処理されます。
リカバリサイトでの仮想マシン復旧には、SCFS上でスナップショットから生成した仮想マシンデータが使用されます。この際、次の処理が行われます。
1) SCFSがリカバリサイトにNFSマウントされ、直接仮想マシンが起動されます。
2) 仮想マシンデータがSCFSからリカバリサイトへストレージvMotionされます。
これにより、仮想マシンの素早い復旧を実現しています。
◆ 保護サイト復旧時
⑤ フェイルバック
災害により使用不可能だった保護サイトのインフラが復旧した後、リカバリサイトで稼働していた仮想マシンを保護サイトに戻すことができます。これをフェイルバックといいます。
リカバリサイト上の仮想マシンがシャットダウンされ、スナップショットが採取されます。この最新のスナップショットを使い保護サイトへ仮想マシンが復旧されます。
なお、フェイルバック完了後、リカバリサイト上の仮想マシンは削除されます。
まとめ
3回に渡りLive Cyber Recoveryの特徴、構成、動作といったものをご説明して参りました。ご理解いただけましたでしょうか。
Live Cyber Recoveryは、比較的簡単な操作で災害対策環境を構築でき、クラウドストレージの活用により低コストでオンデマンドな災害対策を実現します。近年、地震や風水害が頻発しており、それに対するBCPは避けては通れません。その一環として、Live Cyber Recoveryの導入を検討されてはいかがでしょうか。
これまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
VMwareの記事
- VMware Live Cyber Recovery(旧VCDR)ご紹介 Part3 -災害発生時の動きを追ってみましょう-
- VMware Live Cyber Recovery(旧VCDR)ご紹介 Part2 -構成と画面を見てみましょう-
- VMware Live Cyber Recovery(旧VCDR)ご紹介Part1 -レガシーな災害対策と比べてみましょう-
- VMware新サブスクリプションライセンスについて
- VMware Cloud on AWSのセキュリティ -ファイアウォール機能について-
- ライセンスキーの分割方法と結合方法
※閲覧にはiDATEN(韋駄天)へのログインが必要です。