オムロンUPSによる、シンプルを極めた
HCI構成の電源ソリューション

HCI構成に対応したオムロンUPSの電源ソリューションは、クラスタをUPS用ネットワークカードだけで停止・起動することができるので、別立て管理サーバが不要になり「トータルコスト」を削減することが可能です。シンプルなHCI構成をシンプルなままに。それがオムロンUPSの電源管理ソリューションです。

オムロンUPSの電源ソリューション 4つの特長

1. 別立てサーバが不要

オムロン製品で構成した場合、シャットダウン用の別立てサーバやUPSが不要です。

クラスタのシャットダウン・起動も可能

ネットワークカードのスクリプトシャッドダウン機能でクラスタのシャッドダウン・起動が可能です。

2. SIerの負担になっている設定シーケンスを各段に効率アップ

仮想化システムにUPSを導入する際、SIerがソフトウェア設定や動作テストを行いますが、この作業工数や時間の多さが大きな負担になっています。
オムロン仮想化環境専用自動シャットダウンソフトVirtuAttendant は、システムを正しく停止/起動させるだけでなく、SIerの設定作業の負荷を低減することに着目した、革新的なソフトウェアです!

仮想マシンのシャットダウンシーケンスを、「時間」+「優先順位」の2軸で設計する必要があったものを、仮想マシンのON/OFFのステータスを自動で判断した上で次処理を行うことで「時間」の概念を取り除くことが可能です。「優先順位」の1軸のみで設計可能とすることで、設定、および動作テストに要する工数の低減が可能です。

設定シーケンスをテスト実行前に画面上で確認可能とすることで、設定の見直しやテストの繰り返し工数の低減が可能です。

GUI上のワンクリックで仮想マシンのみをシャットダウン可能としたことで、UPSの入力ケーブルを抜かずに仮想マシンの動作テストが実行可能です。その結果、動作テストを実施するごとに行う必要があったUPSの補充電も不要になります。 また、テスト結果をExcelで出力できるので、レポート作成作業の低減が可能です。

3. 200Vでも100VでもOK

オムロンUPSはHCI構成に最適な電源電圧200Vと100Vに対応した機種をご用意しています。
ご使用環境に合った機種をお選びください。

バックアップ時間の目安

単位:分

負荷(W) 500 700 900 1000 1500 2000 2500 3000 3500 4000 4500
BU5002R 76 54 42 37 24 17 12.8 10.4 8.3 6.6 5
BU5002R+
増設バッテリ1台
363 241 177 156 95 67 51 40 33 28 24
BU5002R+
増設バッテリ2台
621 413 305 268 164 116 88 71 59 50 43
BU5002R+
増設バッテリ3台
1198 955 535 463 265 178 131 102 84 74 66
負荷(W) 500 700 900 1000 1500 2000 2500 2700 ----- ----- -----
BU3002R 37 26 20 17 10.6 6.6 4.7 4.5
BU3002R+
増設バッテリ1台
137 94 71 63 40 29 21 19
BU3002R+
増設バッテリ2台
247 169 127 113 72 52 38 34
BU3002R+
増設バッテリ3台
352 244 186 166 107 78 58 53
負荷(W) 500 700 900 1000 1500 2000 2400 ----- ----- ----- -----
BU300RW 31 21 16 14 8 5.3 4
BU300RW+
増設バッテリ1台
120 85 63 55 32 23 18
負荷(W) 500 700 900 1000 1500 2000 2400 ----- ----- ----- -----
BU300RA 34 23 17 15 8 5 3.6
(2500W)
BU300RA+
増設バッテリ1台
133 89 66 57 34 24 18
(2500W)
BU300RA+
増設バッテリ2台
251 169 124 108 65 45 34
(2500W)
BU300RA+
増設バッテリ3台
381 256 188 164 98 69 51
(2500W)
BU300RA+
増設バッテリ4台
520 349 256 224 135 94 70
(2500W)
負荷(W) 500 700 900 1000 1500 2000 2400 ----- ----- ----- -----
BU150RA 20 14 9 8 5.5
(1240W)
BU150RA+
増設バッテリ1台
80 53 39 34 25
(1240W)
BU150RA+
増設バッテリ2台
151 99 73 64 48
(1240W)
BU150RA+
増設バッテリ3台
230 151 111 98 73
(1240W)
BU150RA+
増設バッテリ4台
314 206 152 133 100
(1240W)

4. HCI ソリューション対応マップ

構成 ハイパーバイザー HWベンダ システム/製品名 対応ソリューション
HCI AHV/ESXi Nutanix Nutanix NX PA10V + SC22
HPE Nutanix DX PA10V + SC22
Dell Nutanix XC PA10V + SC22
Lenovo Nutanix HX PA10V + SC22
富士通 Nutanix XF PA10V + SC22
ESXi 各社 vSAN PA10V + SC22
仮想化システムでのUPS選定時にご利用いただける、導入支援ツールや最新の対応状況などを掲載しています。

製品ラインアップ

UPS 入力電源電圧 200V
型式 BU5002R BU3002R
外観
給電方式 常時インバータ給電方式
出力容量 5000VA/4500W 3000VA/2700W
定格出力電圧 AC200V/208V/220V/230V/240V/100V
入力プラグ形状 NEMA L6-30P/端子台 NEMA L6-20P
出力コンセント NEMA L6-30R×2個/端子台 C19(メス)×2個
C13(メス)×8個
バッテリ期待寿命 5年(周囲温度25℃の場合)
増設バッテリ 3台まで増設可能
バックアップ時間 5分(4500W) 4.5分(2700W)
外形寸法 430×700×130.5mm(3U) 430×660×86mm(2U)
本体質量 約57kg 約31kg
保証期間 3年(バッテリ3年間無償提供サービス)
UPS 入力電源電圧 100V
型式 BU300RW BN300RA BN150RA
外観
給電方式 常時インバータ給電方式 ラインインタラクティブ方式
出力容量 3000VA/2400W 2500VA/2500W 1240VA/1240W
定格出力電圧 AC100V/110V/115V/120V AC100V/120V
入力プラグ形状 NEMA L5-30P/端子台 NEMA L5-30P NEMA 5-15P
出力コンセント NEMA L5-20R×6個 NEMA 5-20R×6個(15A共用)、NEMA L5ー30R×1個 NEMA 5-15R×8個
バッテリ期待寿命 4~5年(周囲温度20℃の場合) 5年
増設バッテリ 1台まで増設可能 ○(BNM300RA)4台まで ○(BNM150RA)4台まで
バックアップ時間 4分(2400W) 3.6分(2500W) 5.5分(1240W)
外形寸法 438×550×130mm(3U) 438×603×85.5mm(2U) 438×457×85.5mm(2U)
本体質量 約33kg 約35kg 約24kg
保証期間 3年(バッテリ3年間無償提供サービス)
 
ネットワークカード 仮想ソフトと連携してUPSや仮想化システムを入力電源異常時にシャットダウンしたり、入力電源が復旧するとUPSは自動的に起動し、コンピュータも再起動することが可能です。
シャッドダウンソフト 作業工数や時間を低減する3つの機能で、Slerの負担になっている設定シーケンスを格段に効率アップする仮想化環境専用自動シャットダウンソフトです。

DISが提供する「オムロンUPS仮想化設定設置サービス」

UPS設置や設定は外部に委託し、サーバ設計構築にリソースを集約したいという販売店様向けに「オムロンUPS設定設置サービス」をご用意しました。

1.提案のポイント

・UPS/PDU選定のほか、ラックマウント設置を想定した構成(電源構成図/ラック搭載図作成)をご提案いたします。
・お客様から提供いたいだた情報を元に、システム停止・起動設計やパラメータをご提案いたします。
・仮想化システムのほか、FortiGateなどの周辺機器を含めたシャットダウン・起動テストを実施いたします。
・仮想マシンのシャットダウン・起動テスト結果をガントチャート形式のレポートでご提出いたします。
※対象の機器やソフトウェア(またはOS)はオムロンにて検証済みのものとさせていただきます。

2.設定設置サービス対象仮想化システム

Nutanix AHV+CVM、ESXi+CVM+vCenter
VxRail ESXi+VsRailManeger+vCenter+SRS(+Wintness=2ノード)
vSAN ESXi+vCenter
SimpliVity ESXi+vCenter+Arbiter+OVC
3Tier ESXi+vCenter

3.設定設置サービスの範囲と流れ

資料