2023-05-30 13:08 Collaboration Collaboration 第109回 「【よくある問い合わせ】Webexの暗号化キーサイズ変更について~ Webex: Correction - Webex 224-bit TLS Enforcement for H.323 ~」 先月中旬、Webex管理者宛てに「Webex: Correction - Webex 224-bit TLS Enforcement for H.323」というタイトルでメール案内が出されておりました。こちらの案内に対しては私の方にも、「これってどういうこと?」「何かしないといけないの?」という問い合わせを多くいただきましたので、今回はこちら案内の解説と影響範囲、対応方法についてご紹介します。
2023-05-26 12:58 Collaboration Collaboration 第108回 「Webex Desk Proを受付システムとしての利用してみた!~KIOSKモードのデバイスから内線番号に発信~」 以前、マクロ機能を用いた受付端末の利用方法についてご紹介しましたが、今回は受付端末にKISOKモードを実装してWebex Callingの内線番号へ発信するまでをご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2023-05-17 15:51 Collaboration Collaboration 第107回 「Active Userプランの更新数確認方法 その3 ~CCWでのTrue Forward 確認方法 ~」 前回、エンドユーザ管理者(またはパートナー管理者)がControl Hubから更新数を確認する方法についてご紹介しました。今回は、販売パートナーがCCW上で更新数を確認する方法についてご紹介します。パートナー様によっては、お客様のControl Hubを管理していない(アクセス権が無い)場合も多いかと思いますので、ぜひ確認いただければと思います。
2023-05-12 11:23 Collaboration Collaboration 第106回 「Active Userプランの更新数確認方法 その2 ~Control HubでのTrue Forward 確認方法 ~」 前回、Active User プランについてご紹介させていただきました。今回は、実際にエンドユーザ管理者(またはパートナー管理者)がControl Hubから更新数を確認する方法についてご紹介したいと思います。NUをご契約されている方(AU以外をご契約の方)も確認いただけますので、皆様ぜひ一度確認してみていただければと思います。もしかすると今の契約よりもAU移行した方がお安くなるかもしれません。最後までご覧ください。
2023-03-24 16:21 Collaboration Collaboration 第105回 「【重要】Cisco Webex メッセージング(旧Webex Teams)のデータ保持ポリシーの変更について」 先日、Control Hubが更新され、メッセージング(旧Webex Teams)のデータ保持ポリシー設定が、より詳細に設定できるようになりました。一方で現在、カスタマイズ設定をいただいたにも関わらず表示上は「indefinite(無制限)」になってしまう不具合が発生しているようです。そこで今回は自社ポリシーの確認方法と設定方法について改めてご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2023-03-14 10:04 Collaboration Collaboration 第104回 「Active Userプランの更新数確認方法 その1 ~Active Userプランの概要(True Forward)~」 Webexには「Active Userプラン」といMeetings開催状況(ライセンス利用状況)に応じて課金されるお得なパッケージプランがあります。1年ごとに次年度請求金額が変更(増加)される仕様の為、私のところにも時々「どういう仕組みなの?」「利用状況を確認するにはどうしたらいいの?」といった問い合わせをいただきます。そこで今回は、Active Userプランをご検討中のお客様、またはご契約のお客様(ご提供のパートナー様)向けにActive Userプランと更新概念(True Forward)についてご紹介したいと思います。
2023-02-28 13:25 Collaboration Collaboration 第103回 「Ciscoデバイス 最新情報 RoomOS 11と新しいフレーム機能のご紹介」 Cisco Webexに登録されているRoom Kit 等のCiscoデバイスでは、RoomOS 11がリリースされており、パネルのデザインが一新され、新しいフレーム等の最新機能が続々と搭載されております。そこで今回は、RoomOS 11のご紹介と、最新機能の中でも注目度が高い“フレーム”機能についてご紹介します。最後まで是非ご覧ください。
2023-02-14 14:45 Collaboration Collaboration 第102回 「Webex Room Barのご紹介 ~開封・設置・活用方法~」 今回は、Room Kit Miniの後継品となるRoom Barについてご紹介したいと思います。Room Bar は、Room Kit Miniの機能を踏襲し、さらに高性能な機能が追加されたビデオ会議端末です。最後まで是非ご覧ください。
2023-01-31 09:56 Collaboration Collaboration 第101回 「Webex Desk Proを受付システムとして利用してみた!~マクロボタンから指定の宛先に発信~」 CiscoデバイスのBoard /Deskシリーズは受付システムとして活用することができます。今回は、Webex Desk Proのマクロ機能を用いた、受付端末としての利用方法についてご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2023-01-31 09:31 Collaboration Collaboration 第100回 「Cisco Webex Meetings 遂に実装!ミーティング中の表示名変更について」 Webex Meetingsでは、これまで会議中の表示名の変更が出来なかったのですが、先日リリースバージョンWBS42.11にて遂に会議中の表示名変更ができるようになりました!そこで今回は、会議中の表示名の変更手順と仕様についてご紹介させていただきます。最後まで是非ご覧ください。
2023-01-16 09:53 Collaboration Collaboration 第99回 「【追加情報】Cisco Webex データ保持ポリシーの変更(Changes to Data Retention policy for Webex)について その2」 前回データ保持ポリシー変更についてご紹介させていただきました。公開後、いろいろと反響がありまして、いくつか追加の問い合わせをいただきましたので、追加情報としてご紹介させていただきたいと思います。前回記事と合わせてご確認ください。
2022-12-27 10:30 Collaboration Collaboration 第98回 「【重要】Cisco Webex データ保持ポリシーの変更(Changes to Data Retention policy for Webex)について」 先日シスコから、「Webex: Changes to Data Retention policy for Webex」というメールがWebex管理者宛てに送付されてきました。要約すると、Webexのデータ保持期間が無制限からデフォルト360日に変更される、という案内なのですが、Webex上でやり取りしていた過去のデータ(1年以上前のデータ)が来月末に突然消えてしまう可能性があります。今回は本事象の概要と対応方法についてご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2022-12-21 14:22 Collaboration Collaboration 第97回 「Cisco Webex Webinarsアップデート情報 その6~練習セッション背景の変更とBGM設定~」 前回、ウェビナーでの事前の資料配布方法についてご紹介させていただきました。その他のウェビナー前の準備として、「音声確認で事前にBGMを流しておくことはできないの?」と問い合わせいただくことがあるのですが、Webex Webinarsであれば開始前にBGMの再生も可能です。今回は、ウェビナー本番直前にご活用いただける練習セッション機能のカスタマイズについてご紹介させていただきます。最後まで是非ご覧ください。
2022-12-19 17:34 Collaboration Collaboration 第96回 「Cisco Webex Webinarsアップデート情報 その5~ウェビナー資料の事前配布・公開方法~」 前回、Webex Webinarsのメールカスタマイズについてご紹介させていただきました。参加者にウェビナーを案内するに辺り、事前にウェビナー資料を配布したい、という要望があるかと思います。Webex Webinarsでは、ウェビナーページに事前に資料をアップロードし、参加者に対して配布することが可能です。今回はウェビナー資料をアップロード方法についてご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2022-11-30 09:51 Collaboration Collaboration 第95回 「Cisco Webex Webinarsアップデート情報 その4~ウェビナー用メールのカスタマイズとリマインダ機能について~」 前回、Webex Webinarsの出席者の登録やレポート取得方法についてご紹介させていただきました。その中で、招待メールを一斉に送信する方法についてもご紹介させていただきましたが、Webex Webinarsでは招待メール含む全ての通知メールをカスタイマイズすることが可能です。そこで、今回は招待メールのカスタマイズ方法とリマインダ機能についてご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2022-10-28 17:39 Collaboration Collaboration 第94回 「Cisco Webex Webinarsアップデート情報 その3~事前の出席者登録と出席者レポート取得~」 前回、Webex Webinarsに新たに搭載された「アンケート機能」についてご紹介させていただきました。アンケート機能に次いで問い合わせが多いのが、出席者の登録やレポート取得など「出席者関連」の問い合わせになります。そこで、今回は事前の出席者登録方法とレポート取得方法についてご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2022-10-14 12:00 Collaboration Collaboration 第93回 「Cisco Webex Webinarsアップデート情報 その2~アンケート設定と取得方法~」 前回、Events(クラシック)終了の影響と、Webinars機能のアップデート概要についてご紹介しました。今回から新しく実装された機能をご紹介していきたいと思いますが、中でも利用者の関心度が高い「アンケート機能」についてご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2022-09-29 09:23 Collaboration Collaboration 第92回 「Cisco Webex Webinarsアップデート情報 その1~Events(クラシック)終了の影響とWebinars機能のアップデート概要 ~」 先日Webex Events(クラシック)が2023年3月からスケジュールできなくなる(実質利用できなくなる)というアナウンスがありました。現状、WebinarsとEvents(クラシック)は異なるサービスとして共存しておりますが、2023年3月以降はウェビナー機能がWebinarsに集約されることになりますので、これまでEvents(クラシック)をご利用されていた方は、Webinarsに運用を移行いただく必要があります。そこで今回は、Events(クラシック)終了の影響と、Webinars機能のアップデート概要についてご紹介したいと思います。
2022-09-28 17:30 Collaboration Collaboration 第91回 「【よくある問い合わせ】Webexで字幕表示が有効になる事象について」 先日、Webex Meetings上で字幕機能がデフォルトで有効化されました。字幕機能は有償のオプションライセンスを契約しませんと日本語表示が出来ません為、知らずにクリックされたユーザから「日本語使えないんだけど」といった問い合わせがくることもあると思います。そういった意味では無効化したいというご要望もあるかと思いますので、今回は仕様変更の解説と無効化する場合の対応方法についてご紹介したいと思います。
2022-08-30 11:22 Collaboration Collaboration 第90回 「Cisco Webex で3Dアバターを利用する ~ Web会議で使える無料3Dアバター作成ツール Loomie使ってみた ~」 前回まで小難しい内容ばかりお送りしてきましたので、この辺りで一息入れまして、今回はWebex Meetingsで使える面白いツール「Loomie」を紹介したいと思います。「カメラで自分を映すのはちょっと苦手」「3Dアバターを使いたいけど設定が難しそう」といったお悩みありませんか?Loomieを使うことで3Dアバターを簡単に作成&活用することができますので、これらのお悩みを簡単に解決することができます。今回は、そんなLoomieの概要とWebexでの簡単な使い方について紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2022-08-23 13:48 Collaboration Collaboration 第89回 「【よくある問い合わせ】Webex Meetings 参加時に承認が必要になる事象について」 今年に入ってから時々「Webex Meetingsに参加するときに承認が必要になったんだけど前の設定に戻せない?」という問い合わせをいただいております。確認したところ、今年の1月にシスコのデフォルト設定に変更があったようです。今回は、事象の紹介と解決方法についてご紹介します。
2022-08-08 17:42 Collaboration Collaboration 第88回 「【重要な】Webexサイト管理におけるWebex Meetings のPC専用アプリ(Webex Meetings デスクトップアプリ)終了に関するご案内 その3 Webexサイト管理からControl Hubへの更新方法について」 前回まで、Webexサイト管理におけるWebexアプリへの統合アップデートにおいて、対象のお客様でどういった対応が必要なのか、についてご紹介させていただきました。その中で、Webexサイト管理からControl Hubへの更新について簡単にご紹介させていただきました。そこで今回は、Webexサイト管理からControl Hubへ更新するにあたり、具体的にどういった操作が必要になるのか、実施時の注意事項についてご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2022-08-04 09:58 Collaboration Collaboration 第87回 「【重要な】Webexサイト管理におけるWebex Meetings のPC専用アプリ(Webex Meetings デスクトップアプリ)終了に関するご案内 その2 対応方法について」 前回、Webexサイト管理におけるWebex App(以降、Webexアプリ)への統合アップデートの概要と、どういうお客様が対象なのか、についてご紹介させていただきました。今回は、対象のお客様で具体的にどういった対応が必要なのか、についてまとめたいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2022-08-04 09:34 Collaboration Collaboration 第86回 「【重要な】Webexサイト管理におけるWebex Meetings のPC専用アプリ(Webex Meetings デスクトップアプリ)終了に関するご案内 その1 概要について」 昨年の12月、WebexのPC用アプリ「Webex Meetings デスクトップアプリ」の終了とWebex App(以降、Webexアプリ)への統合アップデートをご案内させていただきましたが、実は一部のお客様(Webexサイト管理のお客様)では統合アップデートが延期されておりました。そんな中、ついに前回統合アップデートされなかったWebexサイト管理のお客様においても「Webex Meetings デスクトップアプリ」終了とWebexアプリへの統合アップデートが公示されました。そこで今回は、アップデートの概要紹介と、(そもそも)どういうお客様が対象なのか、についてまとめたいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2022-08-03 15:57 Collaboration Collaboration 第85回 「Microsoft Teams会議におけるWebexデバイス活用術 その4 ~ VIMT ~」 前回まで、WebexデバイスをMS Teams会議でも利用できる方法として、「USBパススルー」「WebRTC」と紹介してきましたが、今回が最後の活用パターン「VIMT」です。「VIMT」は最も機能性に優れたパターンです。一方で、導入難易度が高く、提案が難しい癖のあるソリューションでもあります。今回は、そんな「VIMT」の概要と提案ポイントについてご紹介します。最後まで是非ご覧ください。
2022-07-11 17:39 Collaboration Collaboration 第84回 「Microsoft Teams会議におけるWebexデバイス活用術 その3 ~ Webexアプリを利用したWebRTC ~」 前回、簡易的にWebexデバイスをMS Teams会議に参加させる活用法「WebRTC」についてご紹介させていただきました。ただしこちらは、管理者から事前に設定をいただく必要がありました。何かすぐに使える方法が無いか・・・いろいろ調べたところ、Webexアプリを利用することで管理者設定無しにWebexデバイスからMS Teams会議に参加する方法を発見しました!今回は、その方法についてご紹介します。最後まで是非よろしくお願い致します。
2022-06-27 17:08 Collaboration Collaboration 第83回 「Microsoft Teams会議におけるWebexデバイス活用術 その2 ~ WebRTC ~」 Cisco Webexデバイス(ビデオ会議端末)は、会議室の規模や使用用途に合わせて豊富なポートフォリオが用意されています。そんな会議室での会議を快適にするWebexデバイスですが、昨今のアップデートによってMS Teams会議でも利用出来るようになっています。いくつかの利用パターンがあるのですが、今回は簡易的にWebexデバイスをMS Teams会議に参加させる活用法「WebRTC」についてご紹介したいと思います。最後まで是非よろしくお願い致します。
2022-05-30 17:20 Collaboration Collaboration 第82回 「Microsoft Teams会議におけるWebexデバイス活用術 その1 ~USBパススルー~」 Cisco Webexデバイス(ビデオ会議端末)は、会議室の規模や使用用途に合わせて豊富なポートフォリオが用意されています。そんな会議室での会議を快適にするWebexデバイスですが、昨今のアップデートによってMS Teams会議でも利用出来るようになっています。いくつかの利用パターンがあるのですが、今回はもっとも簡易的な活用法である「USBパススルー」についてご紹介したいと思います。最後まで是非よろしくお願い致します。
2022-04-27 16:54 Collaboration Collaboration 第81回 「【Webexよくある問い合わせ】TSAサーバーのルート証明書期限切れ案内について」 先週あたりにWebex管理者宛てに「Webex: ACTION NEEDED: Time Stamp Authority (TSA) server root certificate has expired」という件名の通知メールが来ており、お客様からどのような対応が必要かという問い合わせを何件かいただいております。結論として、ほとんどのお客様に影響はなく、一部のお客様のみ対応が必要となります。今回は本件の概要と影響についてご紹介します。是非、最後までご一読ください。
2022-03-31 11:55 Collaboration Collaboration 第80回 「【DISオリジナル】Webex PC デモンストレーションのご紹介 ~Webex 最新機能の提案ポイント~」 DISでは今年度からCisco Webexの提案活動の一つとして、「Webex PC デモンストレーション(Webex PC デモ)」を実施して参りました。Webex PCデモは、弊社のWebex環境にお客様自身のPCやスマートフォンからご参加いただきWebexの最新機能を中心とした新たな会議をご体感いただくことを目的とした提案活動です。今回は、Webex PC デモ活動を通じて分かった最新のWebex提案ポイント・デモ映えポイントをご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2022-03-28 12:54 Collaboration Collaboration 第79回 「Cisco Webex 日本語文字起こしを試してみた!その4~リアルタイム翻訳の活用シーン~」 前回、Cisco Webexのリアルタイム翻訳機能の議事録機能についてご紹介しました。日本語文字起こしとリアルタイム翻訳機能の実装で、いろいろな使い方できるようになっていると思います。そこで今回は、リアルタイム翻訳の活用シーンをいくつかご紹介したいと思います。是非ご一読ください。
2022-03-18 15:45 Collaboration Collaboration 第78回 「Cisco Webex 日本語文字起こしを試してみた!その3~議事録作成について~」 前回、Cisco Webexのリアルタイム翻訳機能の有効化とライセンスについて紹介させていただきました。ここまで会議前の有効化手順、会議中の動作についてご紹介してきましたので、今回は会議後の動作としてリアルタイム翻訳の議事録作成についてご紹介したいと思います。是非ご一読ください。
2022-03-09 09:38 Collaboration Collaboration 第77回 「Cisco Webex 日本語文字起こしを試してみた!その2~リアルタイム翻訳の有効化とライセンス~」 前回、Cisco Webexのリアルタイム翻訳機能(同時翻訳&自動文字起こし)について紹介させていただきました。大変便利な注目機能ですが、実際に利用できるようにするためにはControl Hubで有効化の手続きが必要になります。そこで今回は、リアルタイム翻訳の有効化手順についてご紹介します。是非ご一読ください。
2022-02-22 09:35 Collaboration Collaboration 第76回 「Cisco Webex 日本語文字起こしを試してみた!その1~リアルタイム翻訳の日本語音声対応~」 Cisco Webex では、以前から有償オプションとして、リアルタイム翻訳機能(同時翻訳&自動文字起こし)が提供されていましたが、2月の新機能(2/11)として、ついに日本語音声に対応しました!今回はリアルタイム翻訳機能の概要についてご紹介します。
2022-02-10 16:50 Collaboration Collaboration 第75回 「Cisco Webex 提案ガイドを更新しました!(新製品&ライセンス追加)!」 突然ですが、今回は先日リリースされた新しいDISオリジナルカタログ「Cisco Webex 提案ガイド」についてご紹介致します。今回のガイドでは、新しいWebexに合わせたロゴ変更や紹介ページの変更に加え、新しいWebexアプリのご紹介やMeetings以外のライセンス型番を追加しております。是非ご一読ください!
2022-02-09 16:14 Collaboration Collaboration 第74回 「Cisco Webexトライアルライセンス発行のご紹介 その2~Webexエンタープライズトライアル発行手順~」 前回、「Webexエンタープライズトライアル」についてご紹介致しました。Webexアプリの統合アップデートに向けて事前検証したい、という場合にも使える優秀なトライアルですので、発行条件を満たしている販売パートナー様は是非ご活用ください。発行手順もシンプルですので、今回はWebexエンタープライズトライアルの発行手順についてご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2022-01-31 16:00 Collaboration Collaboration 第73回 「Cisco Webexトライアルライセンス発行のご紹介 その1~Webexエンタープライズトライアルとは~」 お客様へのWebex検証環境の提供は、「Webexエンタープライズトライアル」がお勧めです。このトライアルライセンスはかなり優秀で、有償のMeetingsやEvents、Webexデバイス等のライセンスを90日間無償でご利用いただくことができます。最新機能リアルタイム翻訳機能や話題のWebex Callingもお試しいただけますので、お客様のニーズに合わせたトライアル提供を実現できます。今回は、そんなWebexエンタープライズトライアルについてご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2021-12-23 09:56 Collaboration Collaboration 第72回 「【重要】Webex Meetings のPC専用アプリ(Webex Meetings デスクトップアプリ)終了に関するご案内」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。今回は、今回のアップデート内容と販売パートナー様における必要な対応についてご紹介致します。
2021-12-13 14:04 Collaboration Collaboration 第71回 「最新機能Slidoのご紹介 その2~Webex Slido(スライド)の有効化~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。今回は、そんなWebex Slidoの有効化手順についてご紹介させていただきます。
2021-11-29 15:36 Collaboration Collaboration 第70回 「最新機能Slidoのご紹介 その1~Slido(スライド)の概要紹介~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。今回はまずSlidoとは何か?についてご紹介させていただきます。
2021-10-29 15:03 Collaboration Collaboration 第69回 「今更聞けないWebexデバイスのRoom Navigatorが起動しない場合の対処法 ~オフライン環境におけるOSアップグレード~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。今年からWebexデバイスに同梱されるタッチコントローラが「Room Navigator」に切り替わっています。
2021-09-28 10:00 Collaboration Collaboration 第68回 「新しいWebex Eventsのご紹介 その7~イベント終了後の操作:イベントレポートの取得方法~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。今回は、イベント終了後の操作としてレポート取得方法についてご紹介したいと思います。
2021-09-27 10:49 Collaboration Collaboration 第67回 「新しいWebex Eventsのご紹介 その6~開催中の操作:練習セッションとQ&Aパネル~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。今回は、新Eventsの開催中の操作についてご紹介します。
2021-09-08 14:55 Collaboration Collaboration 第66回 「新しいWebex Eventsのご紹介 その5~登録フォームをおしゃれにカスタマイズ:ブランディング設定~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。今回は、登録フォームのデザイン(ブランディング)変更の手順をご紹介します。最後まで是非ご覧ください。
2021-09-08 10:51 Collaboration Collaboration 第65回 「新しいWebex Eventsのご紹介 その4~新Eventsの登録制(承認制)設定手順~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。新Eventsの登録フォームはカスタマイズが簡単で使いやすい仕様になっていますので、今回は、新Eventsスケジュール時の登録制の設定手順についてご紹介します。
2021-09-07 16:39 Collaboration Collaboration 第64回 「新しいWebex Eventsのご紹介 その3~新Events操作のスケジュール・開催・参加手順~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。前回に引き続き、新しいWebex Events(新Events)のご紹介をさせていただきます。今回は、実際に新Eventsを使ったウェビナーのスケジュールと開催、参加の手順を確認してみたいと思います。
2021-08-18 15:07 Collaboration Collaboration 第63回 「新しいWebex Eventsのご紹介 その2~新Eventsが利用できるライセンスについて~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。前回に引き続き、新しいWebex Events(新Events)のご紹介をさせていただきます。
2021-08-10 10:55 Collaboration Collaboration 第62回 「新しいWebex Eventsのご紹介 その1~新Eventsの概要~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。先月のアップデートよりWebex Eventsが新しく生まれ変わりました!
2021-07-12 15:20 Collaboration Collaboration 第61回 「Webex Desk Proのイマーシブシェア(プレゼンタ合成)を使ってみた!」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。イマーシブシェアとは、共有画面の映像内にプレゼンタ(ビデオ映像)を合成して共有する方法で、通常の資料共有では得られない臨場感を演出することができる機能です。今回はその方法についてまとめたいと思います。
2021-07-02 14:13 Collaboration Collaboration 第60回 「(小ネタ)Webex Desk Cameraのシリアルナンバーの確認方法が斬新だった!」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。今回は、確認してみて分かったDesk Cameraの斬新なシリアルナンバーの確認方法について書きたいと思います。
2021-06-09 10:47 Collaboration Collaboration 第59回 「Cisco Webex ネーミングガイドライン ~Webex Teamsって今なんて呼べばいいの?~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。今回は、Webexのネーミングガイドラインについて少しまとめてみたいと思います。最後までぜひご覧ください。
2021-05-25 11:02 Collaboration Collaboration 第58回 「Cisco Webex 挿して使えるWebカメラが登場!新製品 Webex Desk Camera ~PC内蔵カメラ&Room Kitと比較してみた~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。今回は、Desk Cameraを提案する上でポイントとなってくる、PC内蔵のカメラ・マイクやWebexの会議専用端末Room Kitとの違いについてまとめてみたいと思います。
2021-04-26 16:03 Collaboration Collaboration 第57回 「Cisco Webex 挿して使えるWebカメラが登場!新製品 Webex Desk Camera ~専用アプリDesk Camera Appで出来ること~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社でシスココラボレーション製品の担当エンジニアをしております斎藤です。今回は、Desk Cameraの専用アプリ「Desk Camera App」で出来ることをまとめてみたいと思います。最後までぜひご覧ください。
2021-03-29 09:15 Collaboration Collaboration 第56回 「Cisco Webex 挿して使えるWebカメラが登場!新製品 Webex Desk Camera ~基本操作と専用アプリでの管理のご紹介~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&サポート株式会社でCisco Collaborationの担当エンジニアをしております斎藤です。今回は、前回引き続いてDesk Cameraの紹介の中から、Desk Cameraの基本的な操作と専用アプリについて紹介させていただきます。最後までぜひご覧ください。
2021-03-15 16:52 Collaboration Collaboration 第55回 「Cisco Webex 挿して使えるWebカメラが登場!新製品 Webex Desk Camera ~ 概要&箱開け~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&サポート株式会社でCisco Collaborationの担当エンジニアをしております斎藤です。今回は、Cisco Webexの新製品Webex Desk Cameraについてご紹介したいと思います。
2021-02-19 17:33 Collaboration Collaboration 第54回 「最新情報 All New Webex ~ webexoneダイジェスト Part3 Webexデバイス 新機種&新機能~」 今回は、前回に引き続き、webexoneで発表された内容から最新アップデート情報をご紹介したいと思います。Part3の今回は、Collaborationブログ第52話の内容の中から、Webexデバイスの最新機種と新機能について、もう少し深堀してお伝えできればと思います。
2021-01-04 16:41 Collaboration Collaboration 第53回 「最新情報 All New Webex ~ webexoneダイジェスト Part2 Meetings新機能 ~」 今回は、前回に引き続き、webexoneで発表された内容から最新アップデート情報をご紹介したいと思います。Part2の今回は、Collaborationブログ第52話の内容の中から、Meetings新機能について、もう少し深堀してお伝えできればと思います。最後までぜひご覧ください。
2021-01-04 14:03 Collaboration Collaboration 第52回 「最新情報 All New Webex ~ webexoneダイジェスト Part1 概要 ~」 さて新年最初の内容は、Webexの最新情報をお伝えしたいと思います。今回から数回に分け、webexoneで発表された内容から最新アップデート情報をご紹介していきたいと思います。初回である今回は、ざっくりどのようなアップデート情報があったのかをまとめてご紹介したいと思います。
2020-12-08 17:13 Collaboration Collaboration 第51回 「Cisco Webex サービスのステータスstatus.webex.comを活用しよう!~障害情報とアップグレード情報の確認方法~」 Webexご利用中に挙動がおかしくなった場合、まず疑うべきは社内のネットワーク環境やお使いの端末のステータスかと思います。社内で問題が見当たらなかった場合はどうしたらいいでしょうか?今回は、Webexのクラウド側で障害が発生した場合のステータス確認方法をご紹介させていただきます。最後まで是非ご覧ください。
2020-12-08 13:28 Collaboration Collaboration 第50回 「Cisco Webex Meetings 新機能 背景ノイズ除去機能のご紹介 ~ノイズキャンセラーとミュージックモード~」 前回は、バージョンWBS40.9の新機能「ブレイクアウトセッション」についてご紹介させていただきました。そんなアップデートもつかぬま、現在WBS40.10がリリースされております。そこで今回は、「背景ノイズ除去機能」を含め、Webex音声設定周りの機能をご紹介させていただきます。最後まで是非ご覧ください。
2020-10-12 10:49 Collaboration Collaboration 第49回 「Cisco Webex Meetings 新機能 ブレイクアウトセッションのご紹介 ~ その2 詳細設定と利用時の注意事項~」 前回は、「ブレイクアウトセッション」の始め方についてご紹介させていただきました。今回は、前回ご紹介できなかった、より詳細な設定内容と利用時の注意事項についてご紹介させていただきます。最後まで是非ご覧ください。
2020-10-09 13:41 Collaboration Collaboration 第48回 「Cisco Webex Meetings 新機能 ブレイクアウトセッションのご紹介 ~ その1 ブレイクアウトセッションの始め方 ~」 先日、WBS40.9がリリースされ、さまざまな新機能が追加されました。その中でも注目度が高い機能は、「ブレイクアウトセッション」ではないでしょうか。これまでは、Webex Trainingのみ利用できた機能ですが、ついにWebex Meetingsでも利用できるようになりました。そこで今回は「ブレイクアウトセッション」の始め方と利用時の注意事項についてご紹介させていただきます。最後まで是非ご覧ください。
2020-09-30 13:27 Collaboration Collaboration 第47回 「Cisco Webex Teams ユーザのControl Hub登録とデータ移行時の注意事項 その2 ~登録時エラー完結編~」 こんにちは。ディーアイエスサービス&サポート株式会社でCisco Collaborationの担当エンジニアをしております斎藤です。今回は、Webex Teams ユーザのデータが移行できない原因と、あるにはある対処方法についてご紹介させていただきます。最後まで是非ご覧ください。
2020-09-28 10:34 Collaboration Collaboration 第46回 「Cisco Webex Teams ユーザのControl Hub登録とデータ移行時の注意事項 その1」 今回は、Webex Teams のユーザをControl Hub に登録する手順と登録時の注意事項についてご説明したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2020-09-08 13:16 Collaboration Collaboration 第45回 「Webex Room Kit デモンストレーション ~Webexデバイス提案のポイント~」 Room Kitデモは弊社に設置されているRoom Kit を使用して、実際にお客様にRoom Kit の品質の良さを体感していただくことを目的とした提案活動です。今回は、Room Kit デモを通じて分かったWebexデバイス提案のポイントをご紹介したいと思います。
2020-08-13 13:20 Collaboration Collaboration 第44回 「新機能 Cisco Webex Meetings 仮想背景について ~背景ぼかし利用上の注意点~」 先日、Webex Meetings に待望の「仮想背景(Virtual Background)」の機能が実装されました。他社製品では実装されているサービスが多くありましたので、今回の機能実装でWebex Meetings の提案がよりしやすくなったのではないかと思います。そこで今回はWebex Meetings の仮想背景機能について、操作手順や利用上の注意事項をご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2020-07-20 13:37 Collaboration Collaboration 第43回 「Cisco Webex 契約時に必要なプロビジョニング作業とは?」 こんにちは。ディーアイエスサービス&サポート株式会社でCisco Collaborationの担当エンジニアをしております斎藤です。最近、Webexの普及に伴いプロビジョニングに関する問い合わせを多くいただいております。そこで今回は、Cisco Webexの契約時に必要となる「プロビジョニング」についてご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2020-06-25 14:21 Collaboration Collaboration 第42回 「Room OS 新機能紹介 その2:デジタルサイネージ」 こんにちは。ディーアイエスサービス&サポート株式会社でCisco Collaborationの担当エンジニアをしております斎藤です。今回はRoom OS の新機能紹介第2弾として、「デジタルサイネージ」の設定方法についてご紹介したいと思います。最後まで是非ご覧ください。
2020-06-24 14:37 Collaboration Collaboration 第41回 「Room OS 新機能紹介 その1:ワイヤレスゲスト共有」 前回まで、Room USBのご紹介させていただきました。今回からRoom USBも含め、Webexデバイス(Room OS)の新機能についてご紹介したいと思います。その1は、「ワイヤレスゲスト共有」についてです。最後まで是非ご覧ください。
2020-06-23 11:35 Collaboration Collaboration 第40回 「新製品 Cisco Webex Room USB 触ってみた~基本的な使い方~」 前回は、Room USBの同梱品と初期セットアップについてご紹介させていただきました。今回はRoom USBの活用方法についてご紹介したいと思います。「Room USB」は、Room Kit Miniの軽量版となりますので、Room Kit Miniでも同様の活用ができるかと思います。ぜひ最後までご覧ください。
2020-06-16 16:25 Collaboration Collaboration 第39回 「新製品 Cisco Webex Room USB 触ってみた~同梱物と初期セットアップのご紹介~」 今回は、6月より発売開始となる新製品「Room USB」についてご紹介させていただきます。「Room USB」は、Room Kit Miniの軽量版として発売される外付けのUSBカメラ/マイク/スピーカーです。これまでUSBカメラ/マイク/スピーカーでご案内できるシスコ製品がございませんでしたので、これまでに無い使い方ができるようになるのではないか?と期待しています。今回は、そんなRoom USBの同梱物、初期セットアップをご紹介させていたますので、ぜひ最後までご覧ください。
2020-06-03 13:13 Collaboration Collaboration 第38回 「Cisco Webex の無償版と有償版の違い~シスコ直販モデルとは?~」 今回は、Cisco Webexの有償版と無償版の違いについてまとめさせていただきます。昨今のテレワーク需要に際して、この辺りの機能比較は気になるところではないでしょうか?ぜひ最後までご覧いただければと思います。
2020-03-31 11:28 Collaboration Collaboration 第37回 「今更聞けないCisco Webex Teams その6~有償版のスペースの管理 アナウンスモード~」 前回はWebex Teamsのスペースでのやり取りや管理の方法についてご説明させていただきました。今回も引き続き、スペースの管理についてお話させていただきます。
2020-03-30 15:39 Collaboration Collaboration 第36回 「今更聞けないCisco Webex Teams その5~有償版のスペースの管理 モデレート機能~」 前回はWebex Teamsのスペースでのやり取りや管理の方法についてご説明させていただきました。今回も引き続き、スペースの管理についてお話させていただきます。
2020-03-18 16:07 Collaboration Collaboration 第35回 「Webexビデオ会議端末の新しいカタログが出来ました!」 突然ですが、今回は今月リリースされた新しいWebexカタログについてご紹介します。今回のカタログはエンドユーザ様向けに、Webexビデオ会議端末をより視覚的に分かり易くご紹介すべく、極力ややこしい説明は省いたスタイリッシュなカタログを目指しました。また日常にWebexビデオ会議端末が溶け込んでいる画像を多く採用することで、Webexビデオ会議端末の利用シーンが想像しやすくなるよう工夫しています。是非ご一読ください!
2020-02-18 15:33 Collaboration Collaboration 第34回 「今更聞けないCisco Webex Teams その3~スペースでメッセージングする~」 前回はWebex Teamsの概要とインストール手順についてご紹介させていただきました。今回は引き続いて、実際にどうやって相手に連絡を取るか、基本手順をご紹介させていただきたいと思います。また相手に連絡を取るにあたって、Webex Teamsを形作る「スペース」の概念についてもご説明させていただければと思います。
2020-02-06 13:56 Collaboration Collaboration 第33回 「今更聞けないCisco Webex Teams その2~Webex Teams の新規インストール~」 前回は、Webex Teamsとは一体どのようなツールなのか、ざっくりとご紹介させていただきました。今回は前回の内容に引き続いてWebex Teamsのインストール方法をご紹介したいと思います。
2020-02-06 13:52 Collaboration Collaboration 第32回 「今更聞けないCisco Webex Teams その1~Webex Teamsとは?~」 今回からはあえてこれまでしっかりと紹介してこなかったWebex Teamsのご紹介をさせていただきたいと思います。題して「今更聞けないCisco Webex Teams」。その1では、Webex Teamsとは何か?をご紹介したいと思います。
2019-12-11 16:26 Collaboration Collaboration 第31回 「Cisco Webex 新製品情報 ~背景ぼかしにも対応!Cisco Webex Desk Pro~」 先日Cisco Connect Japanという展示イベントがあり、そこで新製品のWebex Desk Proの実機お披露目がありました。DX80の上位モデルという位置づけで発売される新製品になりますが、実機を見た感じ、とても良さそう!でした。そこで今回は今後発売される新製品Webex Desk Proの情報をまとめてみたいと思います。
2019-11-08 10:43 Collaboration Collaboration 第30回 「Cisco Webex Shareどんなもの?ライセンスは必要?」 Cisco Webex Shareというワイヤレス資料共有を実現する端末が今年発売されました。いわばカメラ無/マイク無/スピーカー無のRoomKitなのですが、無線による画面共有だけしたいという方には安価で便利な端末だと思います。そもそもプロキシミティがそこまで浸透していなかったので、発売当初はほとんど問い合わせなかったのですが、最近ちょくちょく問い合わせをいただきます。そこで今回は、Cisco Webex Shareの紹介と利用時の注意事項を簡単にご紹介させていただきたいと思います。
2019-10-30 16:37 Collaboration Collaboration 第29回 「WBS39.8 Cisco Webex最新アップデートを確認してみました」 今回は、先日リリースされましたCisco Webexの最新バージョンWBS39.8について、特にどういうところが変わったのかをご紹介させていただきます。WBS39.8のポイントの中には、Control Hubの高度な診断機能というのがありました。こちらは前々回にご紹介させていただきましたトラブルシューティングツールのアップデートになりますので、Control Hub編の内容と比較しながらご覧いただきますと、よりアップデート具合が分かるのかな、と思います。
2019-10-11 14:17 Collaboration Collaboration 第28回 「Cisco Webexの新しい音声文字おこしサービスVoicea ~議事録作成は不要か?使ってみて分かったこと~」 今回は、先日公開された新しい音声文字起こしサービスVoiceaについてご紹介したいと思います。CiscoがVoiceaを買収する意向、というニュースが8月中旬に出ておりましたが、先月末正式にVoicea買収を発表しました。これで議事録作成は完全に不要になるかも!まだベータ版のようですが、使ってみて分かったことを今回はまとめてみたいと思います。
2019-09-27 17:00 Collaboration Collaboration 第27回 「Cisco Webex Control Hub とは? ~かなり凄い!? トラブルシューティングツール編~」 前回まで、Cisco Webexサービスの利用状況が可視化できる「分析」機能のご紹介をさせていただきました。Control Hubでは豊富な分析結果から利用状況の把握ができます。実は今回ご紹介する「トラブルシューティング」では、どの会議で何が起こっていたのか、をすぐに確認することができます。ある意味で利用状況の把握に通ずるところがあると思いますので、「分析」ツールとの違いも合わせてご紹介できればと思っています。
2019-09-24 14:22 Collaboration Collaboration 第26回 「Cisco Webex Control Hub とは? ~分析ツール 後編 メトリック分析全部見せます!~」 前回は、Cisco Webexサービスの利用状況が可視化できる「分析」機能のご紹介をさせていただきました。前回はそのほんの一部分しかご紹介できませんでしたので、今回は前回ご紹介できなかった部分をご紹介させていただきます。
2019-09-11 17:00 Collaboration Collaboration 第25回 「Cisco Webex Control Hub とは? ~分析ツール 前編~」 前回までは、デバイス管理についてご紹介させていただきました。Cisco Webex Control Hub を利用することで、端末のアクティベートや設定変更などのWebexデバイスの管理を容易に行うことができます。今回からは少し視点を変えて、こんなこともできる!という他社と比較してメリットとなりうるポイントをご紹介していきたいと思います。そして今回は、Cisco Webexサービスの利用状況が可視化できる「分析」機能のご紹介をさせていただきます。
2019-09-03 17:00 Collaboration Collaboration 第24回 「Cisco Webex 選定ガイドが新しくなりました!」 突然ですが、今回は先月公開した「Cisco Webex提案ガイド」についてご紹介いたします。今回のガイドでは、「Cisco Webexの提案をよりシンプルに!」をコンセプトにこれまでの選定ガイドから内容を一新いたしました!
2019-08-26 15:00 Collaboration Collaboration 第23回 「Cisco Webex Control Hub とは? ~アクティベーションコードの発行~」 前回は、デバイス管理についてご紹介させていただきました。WebexデバイスでCisco Webexのクラウドサービスを利用するためには、WebexデバイスをControl Hubに登録する必要があります。その中で肝心の登録に必要なアクティベーションコードの発行手順に関してご紹介できませんでしたので、今回はアクティベーションコードの発行手順とその際の注意事項をご紹介したいと思います。
2019-08-23 15:00 Collaboration Collaboration 第22回 「Cisco Webex Control Hub とは? ~デバイスの管理編~」 前回は、急遽Room Kit Miniのチラつき(フリッカー)改善方法についてご紹介させていただきました。今回からは、前々回の続きでCisco Webex Control Hubについてご紹介していきたいと思います。その中でも今回は、前回のチラつき(フリッカー)改善方法の手順の中にも少し出てきました、デバイス管理についてご紹介できればと思います。
2019-07-29 15:00 Collaboration Collaboration 第21回 「Cisco Webex Room Kit Mini のチラつき(フリッカー)解消」 前回は、Cisco Webex Control Hubについて紹介しました。今回も引き続きContorl Hubについてご紹介しようかと思いましたが、急遽、Room Kit Miniのトラブルシューティングについてご紹介しようと思います。と言いますのも、最近Room Kit Miniでチラつき(フリッカー)が発生する、という問題についての問い合わせが来ることがあります。そこで、今回はチラつき(フリッカー)の解決方法をご紹介しておこうと思います。
2019-07-25 15:00 Collaboration Collaboration 第20回 「Cisco Webex Control Hub とは? ~ユーザの管理編~」 前回までは、Webexビデオ会議端末(Room Kit / Mini)についてご紹介してきました。特にプロキシミティ機能について前回はご紹介しましたが、「プロキシミティ」に限らず「デバイスの管理」や「初期セットアップ」など、Webexクラウドサービスを利用するためにはCisco Webex Control Hubが必要となります。そこで今回からは、Cisco Webex Control Hubについて詳しくご紹介していきたいと思います。
2019-07-04 15:00 Collaboration Collaboration 第19回 「Cisco Intelligent Proximity(シスコインテリジェントプロキシミティ)について ~ON/OFF どうする?~」 前回は、Webexビデオ会議端末(Room Kit)の活用ポイントとして、プロキシミティをざっくりとご紹介しました。Webex Teamsがあればワイヤレスな資料共有ができるは非常に便利です。前回の内容では概要と使い方しかご紹介できませんでしたので、今回はCisco Intelligent Proximityの仕組みやON/OFFのやり方など、もう少しだけ詳しくご紹介します。
2019-06-21 17:30 Collaboration Collaboration 第18回 「簡単ワイヤレスのコンテンツ共有! Cisco Webex Room Kitではプロキシミティを活用しよう!」 前回までは、徹底的にRoom Kit Miniについてご紹介してきました。カメラ/マイクなど紹介してきましたが、Cisco Webexビデオ会議端末には共通してご利用いただける便利な機能がいくつかございます。そこで今回からは活用編として、Webex全般の使い方や注意事項をご紹介していきたいと思います。その中でも今回は私も良く利用しているプロキシミティという機能をご紹介します。
2019-06-13 15:00 Collaboration Collaboration 第17回 「Cisco Webex Room Kit Miniのご紹介 ~マイク編~」 前回は、Room Kit Miniのインテリジェントフレーミングについてご紹介させていただきました。カメラに関する紹介は一旦このあたりにして、今回はRoom Kit Miniの内蔵マイクについてご紹介したいと思います。
2019-05-20 15:00 Collaboration Collaboration 第16回 「Cisco Webex Room Kit Miniのご紹介 ~カメラ編 その2 インテリジェントフレーミング~」 前回は、Room Kit Miniのズーム(2x)120°FoVのカメラについて、Room Kitのカメラとの見え方の違いを比較させていただきました。Room Kit Miniではモニターに近い位置にいる人でも見切れることがありません。今回は前回ご紹介できなかった、Room Kit Miniのインテリジェントフレーミングについてご紹介したいと思います。
2019-05-13 17:00 Collaboration Collaboration 第15回 「Cisco Webex Room Kit Miniのご紹介 ~カメラ編 その1~」 前回は、Room Kit Miniの起動と初期セットアップをご紹介いたしました。今回からはカメラ・音声等の機能面を掘り下げていきたいと思います。Room Kit Miniの特徴として、広角カメラがあります。見え方の違いを実際に確認してみたいと思います。
2019-04-19 17:00 Collaboration Collaboration 第14回 「Cisco Webex Room Kit Miniのご紹介 ~起動 初期セットアップ編~」 前回は、Room Kit Miniの設置についてご紹介しました。とりあえずは、ハドルスペースへの設置であれば、テーブルに逆さ置きして使用するのが今のところはいいのかな、と思います。前回起動までお見せしたかったのですが、そこまでご紹介出来ませんでしたので、今回は起動と初期セットアップをご紹介したいと思います。
2019-04-12 17:00 Collaboration Collaboration 第13回 「Cisco Webex Room Kit Miniのご紹介 ~設置 起動編~」 前回は、Room Kit Miniの開封と同梱物について紹介しました。さまざまな同梱物を紹介しましたが、デフォルトでは入っていないものもありますので、発注時には注意が必要です。また、前回載せました写真は、オプション追加購入した場合の箱が今回は実際にそれらを繋いで、モニターに設置・起動させてみたいと思います。
2019-04-05 17:00 Collaboration Collaboration 第12回 「期待の新人!? Cisco Webex Room Kit Miniのご紹介 ~開封式 梱包品 公開編~」 さて前回は、NATトラバーサル機能について説明しました。Webexではアクティベーションコードを利用することで、簡単にビデオ会議端末の設定&利用ができるようになります。では、実際にどのような端末があるのか、ということですが、Ciscoではさまざまなビデオ会議端末を用意しています(詳しくは第5回?をご覧ください)。そして今回から、そこに加わる期待の新人「Room Kit Mini」についてご紹介していきます。
2019-02-22 17:00 Collaboration Collaboration 第11回 「WebexにおけるNATトラバーサル機能について」 前回はSTUNを利用できないときのNATトラバーサル方式としてTURNをご紹介しました。STUNがNATルータのNAT方式によっては利用できないのに対して、TURNではNATルータのNAT方式に依存せず利用できるメリットができます。その代わりビデオ会議端末同士の通信もTURNサーバを経由してしまうため、TURNサーバのネットワーク負荷が高くなるという欠点があります。
2018-12-04 14:00 Collaboration Collaboration 第10回 「STUNを使えない場合はどうすればいいの? TURNのご紹介」 前回はビデオ会議システムで実装可能なNATトラバーサル機能であるSTUNを説明させていただきました。STUNはNATルータがUDPパケットの戻りを受信するために通信を一時的に許可する特性を利用します。UDPホールパンチングとも呼びます。STUNは大変便利な機能ですがいくつか欠点があります。
2018-11-02 17:00 Collaboration Collaboration 第9回 「NATトラバーサルをビデオ会議システムに組み込むのは可能なの?」 前回はビデオ会議通信とNATの相性が悪い点と、この相性の悪さを解決する機能(NATトラバーサル)をネットワークで実現する方法について説明させていただきました。ネットワークでNATトラバーサル機能を実装するのは理想的ですが、ネットワークはビデオ会議のためだけに存在するものではありません。ネットワークは既に出来上がっており、手を加えることが困難な場合もあります。そういう時はNATトラバーサル機能をビデオ会議システムで実装する必要があります。
2018-09-25 12:00 Collaboration Collaboration 第8回 「ビデオ会議通信とNATの相性が悪いというのは本当?」 前回は5~8人程度の会議室で利用するシスコ社製ビデオ会議端末を紹介させていただきました。ビデオ会議端末の紹介はいったん休止して今回はインターネット経由のビデオ会議で重要なNAT対応についてお話いたします。
2018-09-10 10:00 Collaboration Collaboration 第7回 「中規模会議室向けシスコ社製ビデオ会議端末のご紹介」 前回は1~4人程度の会議室で利用するシスコ社製ビデオ会議端末を紹介させていただきました。今回は5人~8人程度会議室で利用するビデオ会議端末についてご説明します。
2018-08-24 17:00 Collaboration Collaboration 第6回 「ビデオ会議端末の選び方 その2」 前回はビデオ会議端末の選び方についてご説明させていただきました。今回はWebexを提供しているシスコ(Cisco)社が販売しているビデオ会議端末についてご説明します。
2018-08-03 17:00 Collaboration Collaboration 第5回 「ビデオ会議端末の選び方 その1」 前回はWeb会議とビデオ会議を統合したWebex Meetingsを紹介しました。これからしばらくはビデオ会議を中心としてお話ししたいと思います。
2018-07-09 12:00 Collaboration Collaboration 第4回 「Webもビデオもつながります。Webex Meetingsの紹介」 前回はWeb会議とビデオ会議の違いについて説明させていただきました。両者で実現できることは似ているのですが、ベースとなる技術が異なるためそれぞれ得意分野と不得意分野があります。Web会議とビデオ会議の特徴をまとめるとこんな感じになります。
2018-06-22 17:30 Collaboration Collaboration 第3回 「Web会議とビデオ会議の違いってなに?」 前回は「書く」、「聞く」、「話す」、「共有」、「描く」を1つのツールで実現できるWebex Teamsを紹介させていただきました。Webex Teamsではインターネットに接続できる環境であれば簡単に会議を開催・参加することができます。インターネットを介して開催可能な会議について調べると「Web会議」と「ビデオ会議」というものがキーワードにぶつかります。今回はこの「Web会議」と「ビデオ会議」の違いについてご説明します。
2018-06-08 16:00 Collaboration Collaboration 第2回 「これ1つですべてOK! Webex Teamsのご紹介」 前回は時代と共に進化していったコミュニケーション ツールの移り変わりについてお話しさせていただきました。音声でコミュニケーションを取りたいときは電話を利用し、複数の人に同時に連絡したいときメールを利用し、1対1でメッセージを交換したいときはチャットを利用し、別オフィスの人たちと会議を行う場合はビデオ会議端末を利用します。
2018-05-24 13:00 Collaboration Collaboration 第1回 「コミュニケーション ツールの移り変わり」 これからコラボレーション製品情報や技術情報をわかりやすくご紹介していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いします!